

…ってな感じで男性とのLINEで悩んでおりませんかい?
どーも!恋愛探求家のオージです!
●この記事の信頼性
この記事では、これまでの男性としての経験や、読書をして学んだこと、そしてこれまでお悩み相談をしてくださった方から学んだことなどを元にしていまする!
さてさて…。
男性がLINEでスタンプを使ってこなくなった…
みたいなこと、ありますよな。
前まではアネゴに気に入られようとしてたのか、メッセージのあとにちょっとした「お疲れした!」的なスタンプを送ってくれてたのに、最近はそれもありゃしねぇ…。
アネゴとしても「もしかして飽きられたんか…?」と不安になってしまうところだと思うんす。
ってなわけで今回は、
男性がLINEでスタンプを使わない場合の理由
について、男としての意見をがっつり解説していきまっせ!
男性がLINEでスタンプを使わない場合の理由【実体験解説】

というわけでさっそくですけれども、
男性がLINEでスタンプを使わない場合の理由
ってことについて解説していきまっせ!
結論的にはこんな感じ!
- スタンプを使うのがめんどくさくなった
- スタンプを使わなくても大丈夫なぐらい関係性が深まった(と思っている)
- メッセージ量が長いので、くどいと思われるのを避けてる
それぞれについて詳しく解説していきますぞ!
スタンプを使うのがめんどくさくなった
男性がLINEでスタンプを使わない場合の理由として、
スタンプを使うのがめんどくさくなった
ってのがまず言えるかなと。
…。

めんどくさくなってんじゃねぇよクソバカ野郎!!
そういうとこオナゴたちってのは敏感でなぁ、野郎どものちょっとした変化でさえも「嫌われちゃったかな?」って不安という名のラビリンスに迷い込むっつんだよ!!
んなこともわからねぇでのうのうと「めんどくさくなった」なんて厚顔無恥に言えるから、こんなクソブログやってんだなテメェは!!
そんなオナゴたちの気持ちでさえも引き裂いていくマインド抜刀斎なんざなぁ、飛天御剣流でも覚えて、流浪人としてカンボジアに旅でもしてこい!!
…と思われてるアネゴがおるかもなんですけれども…。
うん…ぶっちゃけですね、「スタンプを使うのがめんどくさくなった」っていうのはあると思うんすよね…。
ほら、文章だけなら書いて送ればそれで済みまするけど、スタンプとなるとまたそこに一手間加わるわけでありまして。
この一手間を男ってやつぁ、

めんどくさいンゴ…
と思ってしまうところがあるので、それでスタンプを送らなくなった…ってことが考えられまするのう…。
スタンプを使わなくても大丈夫なぐらい関係性が深まった(と思っている)
男性がLINEでスタンプを使わない場合の理由として、
スタンプを使わなくても大丈夫なぐらい関係性が深まった(と思っている)
ってのも言えるかなと。

これもあると思いまする。
私もそうなんですけど、ぶっちゃけ好きな女性とLINEをしてるとき、初めの1週間〜1ヶ月とか、長くて3ヶ月とかぐらいはメッセージの後にスタンプを送ってたんすよね。
でも、時間が経ってくると、

…このメッセージで送信すればいいンゴかな!
よし、送信…と!
アネゴさん、読んでくれるンゴかな〜
おいらが昨日から見てる連続ドラマ、「ナマハゲに一言言って委員会〜ここに泣く子はいませんよ。仕事が嫌すぎて泣く大人はいますけど〜」の感想を送ってみたンゴけど、アネゴさんも見てるンゴかなぁ…!
「泣く子はいねがぁ〜!」って家にやってくるナマハゲに、主人公の「田田田田(ただ でんた)」が、
「ナマハゲさんを見ても震えないのに、明日のことを考えると手の震えが止まりません」
って虚空を見つめながら言ってるシーンが最高に泣けるンゴねぇ…
…ん?おいらなんか…いつもアネゴさんに送ってた「ス」で始まって「プ」で終わるものを忘れてる気がするンゴ…
ま、いいンゴかな!
と、スタンプをすることを(良い意味で)忘れてしまう…という。
これ、いわば「男性のコスト理論」にも当てはまってると思うんすよね。

私たち人間に限らず、動物のオスでもなんでもそうですけど、アネゴたちメスにアピールするためにエサを持ってきたりとか、「自分はこれだけすげえんだ!」みたいなのを伝えようとすると思うんすよね。
私たち人間に関しては、さすがに動物のオスのようにケンカしてメスを奪い合う!みたいなことはできやせん。社会と秩序を重んじてるのが我々人間ですからな…!
じゃあどうやって男たちは女性にアピールするのか…ってーと、「お金や時間」を使ってアピールするわけであります。
アネゴとデートに行ったらご飯を奢ったり、
忙しいけどアネゴと会うためにデートに時間を確保する…などは、
まさに男性的にいうと「好きな女性にコストを捧げてる」状態なわけでありまするね!
LINEのスタンプに関してもこの「コスト(時間)」の一部だと思うんすけど、とはいえこのコストは無限ではないので、

んよし!
アネゴさんに好意が伝わってるはずンゴだから、そろそろスタンプは送らなくても良いンゴ!
と、どこかでコストカットをしていく必要があるんすよね。
この状態であるならば、男性的にはアネゴに脈ありだと思うので、スタンプが来なくても悲観的になる必要はないかなぁと。
メッセージ量が長いので、くどいと思われるのを避けてる
男性がLINEでスタンプを使わない場合の理由として、
メッセージ量が長いので、くどいと思われるのを避けてる
ってのも言えまするな!
これも男性によってはありまする。
例えば私も、今でこそ毎日6行ぐらいのLINEを1日1〜2回程度でやりとりしとりますけど、付き合う前は「20行〜30行」ぐらいのすげえ長文をやりとりしてました笑。
20行〜30行ってすげえ長文ですぜアネゴ…。もう画面が自分の返信だけで埋まっちゃうぐらいの文量であります。
この状態でLINEを送ると、なんだかものすごいくどく感じられてしまうんじゃないかなぁ…って思うんすよね。
それゆえ、

アネゴさんに「ンゴ太郎のLINEなげえなぁ…なげえしつまんねぇしその上スタンプまであんのかよ…」って思われるのも怖いンゴから、スタンプは送らなくても良いンゴよな…
と、スタンプを送らなくなったんじゃないかなぁ…と。
男性がLINEでスタンプを使わないのは普通かも

というわけでここまで、
男性がLINEでスタンプを使わない場合の理由
ってことについて解説してきました…が。
ここでアネゴにポイントなんですけれども、
男性がLINEでスタンプを使わないのは普通かも
ってことについてサクッと解説を…!
ぶっちゃけ、男性がLINEでスタンプを使わないって普通なんじゃないかなぁって思うんすよな。
私の場合も、正直…これ言うとアネゴに怒られちゃうかもなんですけど、

この女性とのLINEは早めに終わりにしたいのう…
っていうときにスタンプだけ送る…ってことがありまする。むしろそういう使い方が多いっす。
なので、男ってやつぁそもそもそんなにスタンプを使わないんじゃないかなぁ…って思いまするけどね…!
脈なしになったから使わない可能性もある
とはいえ、
脈なしになったから使わない可能性もある
ってのも言えまして…。
本章でも解説しやしたけれど、男には「コスト」によって好きな女性にアピールする傾向がありまする。
で、コストをかけなくなることがあるんすけど、これには2つのタイプがありまする。
- コストを最低限かけてれば安定する関係性になった(脈あり)
- コストを別の女性にかけたくなった(脈なし)
という。
1つ目は、付き合ってる関係性になるとなりがちでありまして。
特に「男性は優先順位が変わる」なんて聞いたことがあるアネゴもおると思うんすけど、男ってやつぁ…例えば「仕事」と「恋愛」のランキングが入れ替わるのであります。
なぜならば、恋愛にばかりコストをかけていたのでは、

アネゴさんと結婚するための資金が稼げないンゴ…
となるからでありまする。ゆえに、コストをかける対象を変えることで、生活を安定させる必要がありまする。
それに比べ、2つ目は明らかに「今の恋愛→別の恋愛」へと、コストをかける対象が同じ「恋愛」なので、脈なしの可能性が高いかな…ってことなのでありまする。
これを見極める方法は、「男性から返信がちゃんとくるかどうか(既読で終わらないかどうか)」でありまして。
こちら(男性とLINEが続かない女性の3つの特徴【改善ポイントも解説】)を読むと改善策もわかるので、おすすめであります。
まとめ
というわけでここまで、
男性がLINEでスタンプを使わない場合の理由
ってことについて解説してきました…が。
今回紹介したことをサクッと振り返ってみるとこんな感じ!
- スタンプを使うのがめんどくさくなった
- スタンプを使わなくても大丈夫なぐらい関係性が深まった(と思っている)
- メッセージ量が長いので、くどいと思われるのを避けてる
基本的には「めんどくさくなった」パターンと、
「まぁスタンプは送らなくても良いかな」パターンに分けられるかなと。
前者は脈なし、後者は脈あり…って感じでしょうかな!
ぜひ、アネゴの恋愛の参考にして欲しいなと思いまする!
では、最後まで読んでいただきありがとやんした!
気になってる男性とLINEのやりとりをしてるんですけどスタンプを使ってこなくなって…
前はなんとなくメッセージのあとにちょっとしたスタンプを送ってきてくれてたんですけど、最近それがないのでちょっと「?」って疑問です
おい!オージ!
これどういう心理だおい!