

…ってな感じで悩んでおりませんかい?
どーも!恋愛探求家のオージです!
さてさて…。
「好きな人を振り向かせたいけど、全く私に興味なさそうだし…私じゃ無理」
「彼氏がいるけど、なかなか私の言うことを聞いてくれない」
みたいに悩んでるアネゴ、いるのではないでしょうか…!
どちらの悩みも、本質的には似てたりしまする。
そう、「相手の行動を変えたい」ってことっすよな!
そんな、相手(彼氏)の行動を変えたいアネゴに、今回はとっておきのお話をしまっせ…!
題して、
相手に変わって欲しいなら、まずは自分が変わらなければいけない話
ですぞい!
最後まで読むと、人を動かす極意がサクサクっと理解できますぜい…!
相手に変わって欲しいなら、まずは自分が変わらなければいけない話【彼氏も変わる】

ってなわけでさっそくですけれども、
相手に変わって欲しいなら、まずは自分が変わらなければいけない話
ってことでガッツリ解説していきまっせ!
結論的にはこんな感じ!
- 相手の行動は、自分(アネゴ)がやってきたことの写し鏡であることが多い
- 相手を変えたいなら、まずは自分が変わる必要がある
- 自分が変われば、相手も変わります
それぞれについて詳しく解説していきまっしょい!
相手の行動は、自分(アネゴ)がやってきたことの写し鏡であることが多い
まずですな、
相手の行動は、自分(アネゴ)がやってきたことの写し鏡であることが多い
ってことっす…。
例えば、彼氏がアネゴに、

なんでアネゴさんはそんなこともできないンゴ!
って、毎度毎度怒ってくる…としましょうぞ。
で、アネゴは、

ご…ごめん…
と謝る…という。
こういう場合、もちろん彼氏が毎度毎度怒るのが悪いんですけど、彼氏が怒りまくる根本的な原因は…もしかするとアネゴにあるかもしれないってことなんす…。
…。

ああ!?
なんで怒られてるオナゴが悪いんだよ!!
てめーふざけんのもいい加減にしろやゴルァ!!
てめーのカミソリで眉毛から髪の毛まで全部剃り散らすぞゴルァ!!
…と思われてるアネゴがおるかもしれねーんでまず言っておきますと…。
別にアネゴが間違いをしたことが悪いんではないです。
間違いをした場合の心理と、彼氏への対応を変えればいいかな…って思うんす。
わかりにくいので例を挙げつつ解説
ちょっと…わかりにくいんで極端な例を挙げていきますぜ。
例えば、毎回毎回、

パチンコいきたいンゴだけど、お金がないからアネゴちゃん、貸してくれンゴ
…って言ってくる彼氏がいたとします。
で、アネゴが、

ええ…また…?
やだよ…自分でなんとかして…
って言ったら、

アアン!?
金貸せって言ってるンゴ!!
ぶん殴るンゴ!!
…って、すごい剣幕でアネゴを殴ってくる…という。
アネゴは怖いのでお金を渡すと、途端に彼氏は優しくなる…的な。
この場合、彼氏が99.9%悪いんですけど、0.1%だけアネゴが悪いところがありまする。
それは、

お金を渡せば彼氏は優しくなるから、お金を渡そう…
…と、彼に依存的になっている点なのですな…。
誤解して欲しくないのは、こういう彼氏がまじで99%悪いっす。
アネゴは全く悪くないんです。
でも、「お金を渡せば彼から安らぎをもらえる」とアネゴ自身が思ってしまうと、それが鏡となって彼氏の行動にも影響を与えてしまう…ってことっす…。
うん、ちょっとむずいな。
相手を変えたいなら、まずは自分が変わる必要がある
まぁつまりアレです。
相手を変えたいなら、まずは自分が変わる必要がある
って思いますぜアネゴ…!
私の実体験を一つ。
これは小学生の頃の話ですけど、私にはめっちゃ「嫌いだなぁ」って思うヤツがおりました。
仮にAくんとしますけど、実はAくんとはその3年前ぐらいまで普通に遊んだりしてたんです。
でも、Aくんのことがなぜか嫌いになってました(嫌いになった理由は覚えてません笑)。
ある日、AくんもAくんで、私に悪口を言ってきたりしてたんですけど、なぜか私は思い立って、

おい、Aくん
もうやめて仲良くしようぜ!
…的なことをAくんに言ったんですよね…。
なんか、悪口をお互いに言い合うのも疲れるし、そもそもAくんとは普通に遊ぶぐらい仲が良かったですし…。
そしたら、Aくんも、

うん…そうしよう
…つって、その日からAくんと私は仲良くなりました…っていうくだらない話です笑。
ちなみにAくんとはもう全くの疎遠です。
この経験が私には結構大きくてですね…。
相手に変わってもらおうとするよりも、まずは自分から変わると、相手も変わってくれる
っていうのを身をもって経験した実体験でした…。
自分が変われば、相手も変わります
さっきの話のように、
自分が変われば、相手も変わります
ってことなんすよね…。
意外とこれができない人が多くて、実際に私もそんなに積極的にがんばってるわけでもないんですけど…。
マジで、自分が変わることで相手も変わります。これはホントっす。
そもそも人間は「周りと同調しつつ生きる」っていうのが本能的にありまする。
村社会を築いてきた人類なので、当然の本能ですな…。
同調するということは「自分が悪いと思われたくない」という考えにも至るわけです。
さっきのAくんの場合も、

オージが歩み寄ってきたのに、これを悪口で返したらみんなからどう思われるかな…
って無意識に思った側面があると思いまする。
だから、彼氏に変わってほしい時は、まずはアネゴから変わってみるのがいいかな…って思うんす!
意外と効果ありますぞい!
自分が変わるということは、つまり説得力を高めるということ

ここまで、
相手は自分の写し鏡でっせ!
って話をしてきました…が。
ここで一つポイントとして、
自分が変わるということは、つまり説得力を高めるということ
になるかな…と。
さっきのAくんとの話を見てみても、もしあそこで私が、

おいAくん!俺はお前が嫌いじゃい!!
的なことを言ってたら、Aくんとは仲良くなってなかったはずです。
でも、

おい、Aくん
もうやめて仲良くしようぜ!
っていう言葉には、説得力があります。
「嫌い」という感情よりも「仲良く」っていう感情の方が、世間的にみてもプラスの評価を受けやすいですよな…。
相手を説得したい時は、こういうように説得力を持ちつつ自分を変えていく…っていうのが大事になるかなと!
説得力は、意外と簡単に身につく【例えば、専門的な人になる…など】
ここでまたポイントとして、
説得力は、意外と簡単に身につく
ってのを紹介しておきますぜ…!
例えば、アネゴが彼氏とのデートでディズニーランドを選んだとしましょ。

でも、結構男性って、

ディズニーなんて嫌いンゴ!
いきたくないンゴ!
っていう謎のプライドを持ってる人がいまする。
そんな時に、説得力で彼氏の心を動かせばいいわけですな。
例えば、

私、ディズニーランド97回ぐらい行ってるけど、女性よりもむしろ男性の方がハマりやすいと思うけどな〜〜
ジェットコースターみたいなスリルあるやつもあるし…!
みたいな感じっすね…ええ。
彼が行きたいな〜と思うようなことをガンガン出して説得してくだされ…!
あ、ちなみに、
「【彼氏との仲が深まります】恋愛が長続きする3つのおすすめ共有体験【親密】」
で、恋愛が長続きする共有体験を紹介してるので、ぜひ参考にどーぞ!
まとめ
さて、まとめまっしょい!
今回はちょっと…とっ散らかった内容になっちゃった感じですな…すんません。
ただ、一つ言えることは、
相手を変えたいなら、まずは自分が変わろう!
ってことっす!
マジでこれだけ!これだけ覚えてスマホの電源を落としてくだされいアネゴ!
では、最後まで読んでいただきありがとやんした!
私には彼氏がいるんですけど、なんか…私とのデートよりも自分の好きなことに熱中しまくってて…
私がいっつも怒るんですけど、全然治りません…
どうすりゃええんや…