

みたいな感じで悩んでおりませんかい?
どーも!恋愛探求家のオージです!
読書習慣ってなかなかつきにくいですよな…。

と思ったとしても、結局、

って感じで、どんどん後回しになってしまう…みたいな。
あとは、いざ本を読もうと思っても、
- テレビを見てしまう
- スマホをいじってしまう
- マンガを読んでしまう
みたいな感じで、色々と誘惑が多いと思うんです。
私も、つい2〜3年前まではまったく読書習慣がありませんでした。
でも、1年ぐらい前から読書に目覚め、最近では多い時で月に20冊ペースで読むことがあります。
というわけで今回は、
「読書習慣を身につける方法」
について、がっつりと解説していきますぞい!
このページの目次
読書習慣が身につくと、恋愛にも好影響がある

読書習慣が身につくと、こんな効果がありますぞい!
- メンタル強化
- 知能アップ
- コミュ力アップ
- etc…
これらのことって、基本的には恋愛でめっちゃ好影響のあることなんですよな!
コミュ力がアップすれば、男としても、

となりますし、コミュ力と同時に知能がアップすれば、楽しい会話もできるようになりまっせ!
なので、読書はすべきかなと!
ちなみに、読書をすべき理由については、
「【女子力爆上がり】内面の自分磨きで「読書」をおすすめする6つの理由【人生が豊かになる】」
でがっつり解説してるので、ぜひ参考にどーぞ!
【続ける】読書習慣がまったくなかった私が読書に目覚めた方法まとめ

というわけでさっそくですが、
「読書習慣を身につける方法」
についてがっつり解説していきますぞい!
結論から先に言ってしまうとこんな感じ!
- 「3行だけ読む」にする
- 理解しやすい本を選んで、読書に慣らす
- 読書がしたくなる環境を作る(おすすめはコーヒーを淹れる)
- 「決まった時刻に読書」を心がける
- 一気に10冊ぐらい本を買ってしまう
- 読んだ内容をアウトプットをする
それぞれについて詳しく解説していきまっしょい!
読書習慣を身につける方法1:「3行だけ読む」にする
読書習慣を身につける方法として、
「3行だけ読むことにする」
というのが挙げられますな!

3行だけ読むっておまっ…!
それ全然読書じゃねーじゃねーかよ!!
ってサジを投げられるかもしれねーんですけれども、ぶっちゃけこの考え方ってめっちゃ大事。
というのも、人間ってやつぁ基本的にめんどくさがりな生き物なんですよ。
私もよく、

と息巻いていたのにも関わらず、本を開くことなく結局、

と、明日へ回しまくって本を読まない…ってことがありました。
これってつまり、
「行動をする時に、高すぎる目標があるからダメ」
なんですよね。
高すぎる目標があると、もうね…行動するのもめんどーになっちゃうんですな笑。
なので、私はまずは、

って感じで、ハードルをぐいっと下げまくったんです。
そしたら、

って感じで、どんどん読書にハマっていくんですよな。
このように、読書のハードルを下げる…ってことはマジでおすすめですぜ!
もっと言えば、

ってぐらいのハードルにするのがおすすめですぜ…!
読書習慣を身につける方法2:理解しやすい本を選んで、読書に慣らす
読書習慣を身につける方法として、
「理解しやすい本を選んで、読書に慣らす」
というのが挙げられますな!
よく、

って感じで、読むのにめちゃくちゃ時間がかかりそうな本を選ぶ方がおりまする。
ぶっちゃけ、個人的には「読書習慣を身につける」という意味ではおすすめしねーです…。
というのも、
- 理解するのが難しい
- 読むのに時間がかかる
っていう本って、挫折しやすいんですよ。
特に、「読書習慣を身につける」っていう段階でそういう本を選んでしまうと、

と、本を読むのが嫌になっちゃうんですな。
そこでおすすめなのが、理解しやすい本・読みやすい本なんです。
理解しやすくて読みやすい本って、多分1時間〜2時間もあればサクッと読み終わっちゃうんですよね。
本を読み終わることで、

よし!なんか読書が楽しくなってきた!
と、モチベアップにもつながりますぞい!
理解しやすくて読みやすい本を、まずは選んでみるのがおすすめでっせ!
「【自分磨きに】彼氏に求められる女性になれる!女子力UPに読了必須のおすすめ本厳選5選!」
でおすすめ本をまとめてるので、ぜひ参考にどーぞ!
読書習慣を身につける方法3:読書がしたくなる環境を作る(おすすめはコーヒーを淹れる)
読書習慣を身につける方法として、
「読書がしたくなる環境を作る(おすすめはコーヒーを淹れる)」
というのが挙げられますな!
正直な話、一番良いのは、

って感じで、まるでスマホでツイッターを見るように自然に読書ができるようになるのが良いんです。
でも、いきなりそんな風にはできないと思うので、私としてはまず読書をする環境を作るのがおすすめかなと。
特におすすめなのが、
「コーヒーを淹れる」
っていう環境づくりですな。
コーヒーの香りって、なんかもうそれだけでスタバとかタリーズとかみたいな雰囲気がするじゃないですか。

さらに言えば、
「コーヒーを淹れたら読書をする」
というのを習慣化することで、ますます読書がはかどるようになりまっせ!
ぜひ、コーヒーを淹れて読書してみてくだせ!
いつもの読書をワンランクアップさせたいときは、明るく爽やかな酸味が美味しいと大好評『森のコーヒー』がおすすめですぜ!
ちょっとお高いですけれども、部屋に広がる豊潤なコーヒーの香りが、アネゴを読書の世界へと誘いまっせ!
読書習慣を身につける方法4:「決まった時刻に読書」を心がける
読書習慣を身につける方法として、
「決まった時刻に読書を心がける」
というのが挙げられますな!
これは、さっきのコーヒーの話と似てるんですけれども、いわば「習慣化」のことです。
いつも決まった時刻に読書をすることで、それが徐々に習慣化されてくるんですよ。
よく、
「3週間続ければ、習慣化する」
って言われてるので、ぜひアネゴも決まった時刻に読書をしてみてくだせ!
一つの例として、私が読書をする時間帯としては、
- 電車に乗ってる時
- 風呂上がりの10分ぐらい
って感じです。これが習慣化されていて、あとはちょこちょこと読書したい時に読書をしてる…って感じですな!

って言われるかもしれねーんです。
実は、私は夜寝る前に読書をしてしまうと、頭が働いてしまってよく眠れなくなっちゃうタイプなんで、できるだけ寝る前の読書は控えてます笑。
読書習慣を身につける方法5:一気に10冊ぐらい本を買ってしまう
読書習慣を身につける方法として、
「一気に10冊ぐらい本を買ってしまう」
というのが挙げられますな!
これは、自分を追い込むタイプの読書習慣方法ですぜ。
人間って、やっぱり1冊本を買っただけだと、

みたいに思っちゃうもんなんですよね。
でも、10冊ぐらいまとめ買いをしてしまうと、1冊1000円の本なら1万円の出費じゃないですか。
そうすると、

って感じで、強制的に読書せざるを得なくなる…という笑。
今でこそ私はまとめ買いはしなくなりましたが、読書習慣がまだなかった頃は、Amazonとかで一気に10冊ぐらい買ってましたね笑。
Amazonだとたまにポイントとかつきますし、まとめ買いをすると少し割引になったりするのでお得なんです。
Kindleなら、本の置き場所に困らないので、

ってアネゴは、Kindleおすすめでっせ!
読書習慣を身につける方法6:読んだ内容をアウトプットをする
読書習慣を身につける方法として、
「読んだ内容をアウトプットをする」
というのが挙げられますな!
読んだ内容をアウトプットすると、読書自体がめちゃくちゃ楽しいものになるんですよな…!
それこそ、例えばTwitterとかで、

内容は〇〇で、こんな感想を持ったわ!
と投稿するだけでも楽しいですし、何よりそのツイートに「いいね」とかくると、もっと嬉しいじゃないですか。
その嬉しさがトリガーとなって、読書が楽しくなっていく…という!
ぜひアネゴも、読んだ本をアウトプットしてみてくだせ!
ちなみに具体的なアウトプットの方法は、
「【恋愛でも】読書が100倍楽しくなる!やらなきゃ損する3つのアウトプット術【捗ります】」
で紹介してるので、ぜひ参考にどーぞ!
まとめ
さて、まとめまっしょい!
「読書習慣を身につける方法」
についてがっつりと解説してきました!
どうしても、読書ってなかなかめんどくさかったりするもんなんですけど、一度ハマってしまうとどんどん読みたくなるので、ぜひ読書にハマってみてくだせ!
では、最後まで読んでいただきありがとやんした!
めんどくさいって思っちゃうんですよね…